■【令和4年産】約1か月の自然乾燥『ヒノヒカリ』【自然乾燥籾貯蔵米】 5kg
国立公園くじゅうエリアの黒岳自然林の麓にあり男池や白水鉱泉など 多くの名水百選の湧水群を水源とし お米に関する籾(もみ)の付く籾山水源・籾山神社 など地名をもち、千年杉の群生林もある竹田で もっとも標高の高い場所にあり 上流に自然のワサビや希少生物が生息しています。
国立公園くじゅうエリアの黒岳自然林の麓にあり男池や白水鉱泉など 多くの名水百選の湧水群を水源とし お米に関する籾(もみ)の付く籾山水源・籾山神社 など地名をもち、千年杉の群生林もある竹田で もっとも標高の高い場所にあり 上流に自然のワサビや希少生物が生息しています。
★九重連山ふもと直入 「名水百選」に選ればれた豊富な湧水郡
★自然の風を使い風力でゆっくり乾燥
★もみの姿で、年中 低温「もみ貯蔵」いたしました。
注文分だけ毎週玄米へ「もみスリ」 お客様の注文後精米し白米でお届けします。
お客様に「ぜひ、食べて頂きたいお米です。」
くじゅう連山、阿蘇山、祖父山など1000m級の山々に囲まれ年間平均気温14.5℃夏でも熱帯夜は0.9日と少なく朝晩は冷涼で各山々から流れ込む湧水は、『名水百選』にも選ばれ竹田の湧水郡として有名です。
産地直入は、竹田の最北端の最高部で由布庄内町と隣接しくじゅう連山山麓で黒岳の麓にあり『日本の自然 百選』有数の原生林から湧き出す湧水の量は毎分14tをほこり「ヒメボタル」「ミスジチョウ」の希少昆虫の生息 する男池(オイケ) 直入には小津留湧水・籾山水源の『名水百選』 名水豆腐・わさび田有名で 世界屈指の 炭酸泉長湯温泉と自然・気候に恵まれた「おいしいお米」の穫れる棚田地帯です。
収穫後、約3週間山麓の自然な風で乾燥し、もみの姿のまま貯蔵されます。当店が注文後そこで「もみすり」 毎回し玄米にし当店でお客様注文時精米にし、お届けにいたします。
年間いつも「ピッカ ピッカ」のおいしい銀しゃりご飯を届けることができます。